なんでこんなバンド系サイトで携帯の話しなのかというと。
そりゃバンドマンって、スタジオ代にライブ出演料、機材代と、音楽に回すお金がどうしてもかかるもの。
それなら節約できるところは節約して、少しでも活動資金を捻出できる方法を伝えたかったからですよ。
さて、総務省の2022年3月末のデータによると、携帯キャリアのシェア率は以下の通りだそうです。
ドコモ 36.3% au 27.1% ソフトバンク 21.1%
そして各社の料金は、プランごとに様々ですが
最大で税込み7,200円程度
最小で税込み2,200円程度
(それぞれ各種割引適用前)
となっています。
さて、皆様はどちらのキャリアで契約されていますか?
本当にそのキャリアとそのプランで良いですか…?
使い方次第ではahamo(アハモ)が最適かもしれませんよ…!
Contents
Wi-Fi環境の無い場所でネットする人
携帯の使い方は人それぞれですね。
電話メインの人もいれば、ネットメインの人も。
僕はネットメインの使い方です。というか、電話なんてほとんどしません。
え?それは友達がいないからだろ、ですって?
ちちち違わい!!
大体の連絡なんてLINEとかSMSのDMとか、文章のやりとりで十分なんですぅ!!
電話じゃなきゃいけないなんてことないんですぅ!電話は相手の時間を奪う行為なんですぅ!だから電話しないし出ないんですぅ!
まあかかってくる電話なんて、カードローン申し込みませんかとか保険がどうのとか車の半年点検の時期が近づいてきましたよとか営業の電話ばっかりだよ。(車の点検は必要です)
あ、あと最近だと、妻に電話口で怒られたくらいですかね。
さて、僕と同じように電話が必要なのは奥さんに怒られる時くらいで、携帯電話の主な使用用途がネットだという方にとっては通信容量が非常に大事になってきます。
そこで、通信量を比較軸として解説していきます。
- 家と職場にWi-Fi環境がない
- フリーWi-Fiのない、屋外で使用することが多い
といった、Wi-Fi接続をする機会が少ない方。
やっぱり料金が大事よね
何にしてもまずは料金です。月々の金額がわからなければ比較しにくいもの。
ということで3大キャリアのプラン&月額料金と、アハモの月額料金を見てみましょう。
プランがいくつかありますが、メンドクサイので全部乗せときます。
すべて各種割引やオプションをつけない、フラットな状態の料金です。
ドコモの料金プラン
まずドコモです。
5Gギガホ(5G回線対応)
6,650円(税込7,315円)
データ通信量無制限
ギガホプレミア
6,550円(税込7,205円)
データ通信量 月60GBまで
5Gギガライト(5G回線対応)/ギガライト
3,150円(税込3,465円)〜6,150円(税込6,765円)
(通信データ使用量で月額請求金額が決まる方式)
※5Gギガホ・5Gギガライトは、5G回線対応の機種でないと申し込めません。
auの料金プラン
続いてau。
使い放題MAX5G/4G
6,580円(税込7,238円)
データ通信量無制限、テザリングなどは30GBまで
ピタットプラン
1,980円(税込2,178円)〜4,480円(税込4,928円)
(通信データ使用量で月額請求金額が決まる方式)
ソフトバンクの料金プラン
そしてソフトバンク。
メリハリ無制限
6,580円(税込7,238円)
データ通信量無制限、テザリングなどは30GBまで
ミニフィットプラン+
2,980円(税込3,278円)〜4,980円(税込5,478円)
(通信データ使用量で月額請求金額が決まる方式)
ahamoの料金プラン
最後にahamo(アハモ)です。
データ通信量20GB
2,700円(税込2,970円)
データ通信量100GB
4,500円(税込4,950円)
各社のデータ無制限のプランよりもahamoの100GBプランのほうが
約2,300円ほど安いです。
しかしそれでも「えー、100GBっていったって結局は上限が決まってるってことでしょ?そんなんじゃ不安よ!」
という人もいらっしゃることでしょう。
では100GBって何をどれくらいできる通信量かをご説明します。
100GBって何がどれくらい見れるの?
You Tubeの通信量を例にします。
画質が1080p(高画質)で1時間の動画だった場合は約2.1GB消費します。
ということは、100GBの容量がある場合、約47.6時間分のYou Tubeの動画を見ることができます。
月間で47時間もYou Tube見ます?
LINEの通信量目安
LINEの場合だと、
トークが約3300万回。
スタンプなら約1000~1700万回。
通話なら5500時間。
えーと、一日24時間が31日で744時間。
月に5500時間の通話という矛盾ッッッ!が発生します。
オンライン会議などの通信量目安
その他、オンライン会議や授業は月170時間可能。
毎月170時間以上オンライン会議をするような会社はさっさと退職しましょう。
音楽ダウンロードの通信量目安
音楽も高音質のものを1万曲ダウンロードできます。月に1万曲ダウンロードする人がいたら会ってみたい。
曲あたり4分として、40,000分。
えーと、一日が1,440分が31日で44,640分。
月に40,000分という矛盾ッッッ!は発生しませんが矛盾しそうな勢いです。
100GBはそうそう使いきれない
要するに100GBを毎月使い切ってなお足りないという人は、
ちょっとあの、ホラ、アレです。
水道の蛇口を開けっ放しにして毎月の水道料が高いと文句をつけるような人です。まずは蛇口を締めてから検討しましょう。
ということで100GBあれば大抵の人は安心できる余裕の容量ですから、
通信量切れの心配が無用ですぜ。
ahamoにすれば年間27,000円くらい節約できる
ネットをたくさんする人にとっては、どう考えてもahamoの100GBプランを選んだほうがお得です。
だって各社のデータ通信量使い放題プランからahamoの100GBプランに変えれば、
毎月2,300円(税込)くらいも浮くんですよ!?年間にしたら約27,600円の節約です!
27,600円節約できたら、ドラマーならシンバルの一つも買えちゃいますよ!?ギタリストならBOSSのエフェクターが2、3個買えちゃいますよ!?
データ使用量に応じて月額料金が変わるプランだとしても、使用できる通信量は各社最大で7GBまでです。
毎月7GBギリギリまで使っている人なら、ahamoの20GBプランに乗り換えれば
ドコモなら月3,795円、年間では45,540円の節約
auなら月1,958円、年間で23,496円の節約
ソフトバンクなら月2,508円、年間で30,096円の節約
となりますので、どう考えてもahamoに乗り換えたほうがお得&安心です。
ということで、早めに乗り換えてしまいましょう。
↓のバナーから申し込みページに行けます。
通信品質は良い
料金が安い分、速度が遅かったり繋がらなくなったりすることが多いんじゃ…と心配になる方もいらっしゃるかもしれません。至極まっとうなご不安です。
でも大丈夫です。
ahamoの下り最大速度(要するに動画を見たりする時の速度のことです)の平均は132.85Mbpsが出ます。
動画視聴に必要な速度は3〜25Mbps、
SNSなら3〜10Mbps。
まったく問題ありませんね。快適です。
家にWi-Fi環境はあるが職場などにはない場合
家にWi-Fiがあるけど、出先でネットをすることが多い人。
外でどれくらいネットをしていますでしょうか。
家にいる時間が少なくて、Wi-Fi環境のない場所でバンバンネットを使う人もahamoの100GBプランがオススメです。
通信量を気にしながらネットするのって、ストレスじゃないですか…特に月末とか。アタシャ嫌だね、そんなの。
だから外出先で通信量を消費しても、家にいる時はWi-Fiをつなげて残りギガ数の消費を抑えられますから、その抑えた分は外用に回せるって寸法になります。
100GBの容量すら超えた場合
もちろん速度制限がかかります。
速度は1Mbpsまで落ちます。
1Mbpsがどれくらいかというと、ネット検索すらままならない場合があります。
各種SNSでも必要な速度が3Mbps以上が推奨ですので、体感としてもキツイですね。動画視聴なんてできたもんじゃありません。
ただ、他社は1Mbpsどころか128kbpsまで落ちるので(1Mbps=約1000Kbps)、通信制限がかかったとしても速いほうです。
でも、月に100GB以上使う人って、ホントどんな使い方をするんでしょう…。
家にも職場・学校にもWi-Fi環境が整っている場合
一日通してWi-Fiがほとんど途切れない人ですね。僕はこの部類に入ります。
ドコモの1GBしか使わなかった月の料金は税込3,465円。
ソフトバンクの1GBしか使わなかった月の料金は税込3,278円
でもahamoなら20GBあって2,970円。
月額はおよそ300〜500円安いのに、通信可能な容量は20倍。
どう考えてもahamoがお得です。
ということで、早めに乗り換えてしまってはどうでしょうか。
↓のバナーから申し込みページに行けます。
まとめ
ということでですね、各キャリアのデータ通信量無制限プランに入っている方はahamoへの乗り換えを強くオススメします。
くどいようですが、
データ通信無制限プランの人はahamoの100GBに乗り換えるだけで
毎月およそ2,300円、
年間にして約27,600円の節約ができます。
使ったデータ量に応じて毎月の金額が変わるプランで、毎月7GB目一杯使う人なら、ahamoの20GBプランに変えれば
月額が2,000〜3,800円安くなり、
年間にすると約24,000円〜約45,600円の節約になります。
毎月1GBくらいしか使わない人でも、毎月300〜500円程度は安くなります。
通信品質は変わらず、今のプランによっては使える容量が増えるからギガ数消費を気にする必要がなくなり、お金も節約できる…と来たら、もう乗り換えちゃっても良いんじゃないですかっ!
↓のバナーから申し込みページに行けますよ!