スマホ

携帯のキャリアを変えた後にApple IDを変更しても、問題なく使えます!

当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。

あぶない婿殿です。

 

先日、携帯のキャリアをソフトバンクからマイネオに乗り換えました。

なぜなら、毎月の携帯料金に一万円近くかかっており、どう考えても無駄な支出!と思ったからです。

結果、キャリア変更をしたおかげで携帯代金は6000円近く安くなりました。

年間にして72000の節約。

これは大きい…!

 

支出が減らせて良かった!となりましたが、キャリア変更前にやっておかなければならない事が一つありました。

それはApple IDの変更です。

 

Apple IDはキャリア変更後に変えても問題なかった

僕はAppleIDを、ソフトバンクのキャリアアドレス(@softbank.jp)で設定していました。

Apple IDキャリアメールアドレスを設定している場合は別のメールアドレスに変更しておかないと、Apple IDを使用する全てのサービスが利用できなくなってしまいます。

それなのにすっかり忘れていたんですね!

慌てて調べだすと

キャリア変更前にApple IDでログインしているものはすべてログアウトしておく

そうでないとかなり面倒なことに…

とあって大焦り。

 

いやぁ…これは困った…。

 

しかしもうキャリアは変えちゃったし、もう面倒だろうとやるしかない…!

と思ってApple IDの変更の手続きを始めました。

 

ただ、実際にやってみると何も面倒なことはありませんでした。

キャリア変更後でも、Apple IDは問題なく変えられますので、面倒くさがらずにやっちゃいましょう。

まあベストなのは事前にやっておくことなんですが…。

 

Apple ID変更手順

変更前にバックアップをしておきましょう。

それからApple ID 管理ページにアクセスしてください。

1.以前のIDでログインする

すると

このページが表示されるので、今まで使用していたIDを入力してください。

その後パスワードが求められますので、同じく入力します。

(パスワード、控えてありますか?)

 

2.確認コード入力

IDとパスワードを入力すると確認コードが表示されますので、これも入力します。

 

3.「アカウント」を選択

次です。

ログインすると、「アカウント」という項目がありますのでこれを選択。

 

4.「Apple IDの変更」を選択

この画面に切り替わりますので、赤ワクで囲った「Apple IDの変更」をタップ。

5.新しいメールアドレスを入力

書いてある通り、新しいメールアドレスを入力して「次へ」をタップすると、そのアドレスに確認メールが届きます。

 

6.新しく設定したメールアドレスに届いた確認コードを入力

その届いたメールに記載されている確認コードを入力して、Apple IDの変更は完了です。

 

Apple IDには、キャリアアドレス以外のメールアドレスを使いましょう!

そもそも、最初からキャリアアドレスでApple IDを設定していなければ、こんな手間をかける必要がありませんでした…。

なので、僕は新しく設定したメールアドレスはGmailにしました。

これなら仮にまたキャリアを変更しても、Apple IDを変更する必要はありませんからね。

 

 

キャリア変更後の新しいApple IDの設定でお困りだった方、無事にできましたでしょうか。

ID変更後は、スマホ側での設定も忘れずに行ってください。

 

ここまでご覧いただき、どうもありがとうございました!

ABOUT ME
あぶない婿殿
1982年生まれ。16歳の時にドラムを始めて、今日に至る。長く続けられている理由は、ダラダラやってきたから。 ドラム教室もやってます。非同期のオンラインレッスンも受け付けていますので、お問い合わせは下記リンクやSNSのDMからどうぞお気軽に!