転職したばかりの時は、とにかく仕事が少なく時間を持て余していて、本当にこのままで大丈夫なのだろうかと不安に苛まれていました。
しかし、僕は思ったのです。
不安に思っていても何も良いことはない。
余計に暗い気持ちになるだけ。
そうです。
将来のことなんて誰にもわからない分、考えていても何も解決につながらないのです。
では、どうしたらこの不安な気持ちを抑えられるのか。
僕が実践したことをお伝えしていきます。
Contents
不安の原因は、やっぱり収入。
その前に、まず自分が何に対して不安を感じているのかを知ったほうが良いと思います。
僕の場合は、というか大抵の人は「収入」に少なからず不安を持っているのではないでしょうか。
僕もそうです。今でもそれなりに不安ですよ。
では、どうやったら収入を上げられるのか。
方法としては、在籍している会社で結果を出して給料を上げる。
そして、自分の力で副収入を得る。
この二つなんじゃないでしょうか。
とりあえずここでは、自分の力で副収入を得ることに焦点を当てていきます。
好きなことを元に、できること・やりたいことを探してみよう!
僕は好きなことや得意なことで何かできないか、とにかく調べました。
そこでやってみよう!と思ったのがサイト運営です。
僕はもう一個ホームページを運営しているのですが、かれこれ2年くらい運営しています。
ここでしっかりと理解して欲しいのは、「目的がお金を得るためだけだと長続きしない」ことです。
もう僕が今さら語るほどのことではないくらい言われていることです。
そして、本当にお金目的で副業を始めると、長続きしないですし、好きなことでも苦行になりかねません。
「収入に対して不安があるのに、お金目的でやったらダメって矛盾してる!」
と思うかもしれません。
でも本当にそうなんです。
なぜかというと、大事なことは「継続すること」だからです。
継続しなければ、たとえ少額であろうとも稼ぐことはできないようです。
もちろん収益化することを目指すのは悪いことではないんですが、優先度を高くするとツラくなって辞めちゃう可能性が高いよ、ということなんです。
まあそんな偉そうなこと言っている僕も、副収入はお小遣い程度なんですが…。
でも、お小遣い程度を稼ぐにも努力を継続してきました。
楽しい!と思えることで何かできないか、ひたすら考える。
僕はこのブログでもドラムネタをよく書いていますが、ドラムを演奏することが大好きです。
そして、こうやって文章を書くことも好きです。
なのでブログやサイトを運営していますし、最近になってドラム演奏動画を上げ始めました。
なぜやるの?と聞かれれば、「楽しいから」です。
でも、自分が楽しむだけではなく、誰かのためにならないか?
これを考えると良いのではないでしょうか。
ですから、収益化もしたいのであれば、自分の好きなことを自分のためにだけやるのではなくて、誰かのためになるように活動、アウトプットできる方法がないか探してください。
誰かのためというと大ごとに感じるかもしれませんが、楽しいと思わせたり、知識を提供して新しい発見をしてもらったり、笑わせたり、それくらいの捉え方で良いようです。
世の中や社会のためになる、とか、そんな大きな視点でなくても大丈夫なのではないでしょうか。。
再生回数の多いYoutuberは、自分の動画を見た人に、楽しさを提供しています。
ある商品やサービスを、ブログなどで紹介している人は、困っている人に役立つ情報を提供しています。
だから評価されて、結果、収益に繋がっているのだと思います。
「今の自分」にできることをやる。上を見すぎると行動できません。
好きな事をアウトプットするって言ったって、自分の知識、実力程度じゃ…と思ってしまいませんか?
僕もまったく同じように思っていました。
ですが、今の世の中、行動した人のほうが凄いんです。
いくらすごい知識を持っていても、素晴らしい技術を持っていても、それを自分の中にだけ留めておいては何も得られません。
それに自分がアウトプットしたものの価値を決めるのは自分ではなく、受け取ってくれる側です。
ドラムで例えます。
確かに僕よりも素晴らしいドラマーは世の中たくさんいます。
ですが、
めちゃくちゃうまい人の演奏を見ても凄すぎてよくわからない。でもあぶない婿殿さんくらいのレベルの演奏の方が理解しやすいし真似できそうだ。
と思ってもらえる可能性もあります。
人はそれぞれ、求めているレベルが違うものです。
トップレベルの人から学びたい人もいれば、自分よりも一歩二歩くらい先の人から盗みたい、と思う人もいるはずです。
ニーズなんてどこにあるかわかりませんからね。
やりたいことがわからないなら、発見するまで探そう!
やりたい事、好きな事はあるけど、どうして良いかわからない。
その気持ちもよくわかります。
ただ、いきなり「これだ!」と思いつかなくて当たり前です。
やりたい事も、なかなか見つけられなくてもおかしくはありません。
だからこそ、探しましょう。
そして考えましょう。
根気よく探していれば、情報というものは勝手に目にするようになります。
というよりも情報に対して反応するようになっていきます。
毎日、血眼になって探す必要もありませんが、探し続けていればこれをやってみよう!と思える時がくるはずです。
焦る気持ちもわかりますが、そこは慌てずに探していくしかないと思います。
大丈夫です。絶対に見つけられます。
やりたいことが見つかったら、とにかく行動!
もし、これだ!というものが見つかったのなら、出来るだけ早く行動してください。
その時に注意するのは、いきなり高いハードルを課さないことです。
ハードルを高く設定してしまうと、ビビって動けなくなります。
さらに始めてもギャップを感じて継続できなくなってしまいます。
これならできそうだ!という事を、まず一つ達成させましょう。
それでも不安で辛い時は、無理やりでも気持ちを前に向かせる
冒頭でも述べましたが、不安は考えているだけでは一つも解決しません。
むしろ不安が増幅してしまうだけで、良いことはなにもありません。
そんな時に僕がやっている対策です。
笑う!
コレだけです。
無理やりにでも笑顔でいると、心が騙されて明るい気持ちになるそうです。
それを利用して、少しでもポジティブな思考に切り替えて不安を塗り潰します。
確かに根本解決にはなりません。その場しのぎの行動です。
しかし、心が苦しいままでいるよりは、笑っていた方が何倍もマシです。
なので僕はツラさがどうにもならない時は、YouTubeで好きな芸人のコントを観ます。
僕はロバートのコントが大好きでして、これを見て負の感情を上書きするようにしています。
睡眠時間もメンタルに大きく影響する。
笑ってもダメなら、寝ます。
なんならロバートのコントを見ながら居眠りをするコンボまで決めたこともあります。
これも根本解決ではありませんが、睡眠を取ることで気持ちはリフレッシュします。
気を付けたいのは普段の睡眠時間です。
人間、睡眠が少ないとメンタルが弱まります。
最近不安に感じることが多いな…と思ったら、基本の睡眠時間を増やしましょう。
昼寝、居眠りは、基本の睡眠時間には含まれませんので、やはり夜の眠りの時間をしっかりと確保することです。
眠くないから眠れない…。
そんな時は筋トレをして、心地よく疲れましょう。
筋トレでなくても、走るだけでもいいでしょう。
なんなら歩くだけでも。
身体を動かすと、脳もスッキリします。
特に筋トレは”今”に集中しますから、余計なことを考えなくて済みます。
そして疲れていれば、眠りに入りやすくなります。
まとめ
自分の好きなことや楽しいと思えること、得意なことで何かできないか探す。考える。
でも簡単に見つからない場合も多いので、アンテナを張って根気よく探す。
不安で仕方がない時は、笑う。
メンタルを弱らせないためにも、睡眠時間をしっかり確保する。
筋トレをする。
これらは僕が実際にやっていることです。
おかげで、数年前よりは格段に将来への不安が減りました。
何もしないで不安でいるならば、何か一つでも、小さなことでもいいので行動してみましょう!
仮にそれで失敗したとしても、何の問題もないはずですから。