音楽用語辞典

オルタネイト

演奏方法です

交互に動かす事です

色んな楽器で使う奏法です。

簡単に言うと。

演奏するために使う体の一部や、道具を交互に動かす演奏方法のことをオルタネイトと呼びます。

使い方

「16小節32分がぶっ続けのところ、ここは気合いでオルタネイトで弾ききってくださいね。」

「そこはダブルストロークじゃなくて、オルタネイトで叩きましょうね〜。」

詳しく言うと。

オルタネイトは、色んな楽器で使われる演奏方法です。

腕を左右交互に動かす、ピックを上下させる、などの動作を交互に行い、連続で音を出すために使われるものです。

英語でもalternateは「交互の、かわるがわるの」といった意味なので、
言葉通りの奏法です。

 

ドラムに対してオルタネイトと言うと、

「左右のスティックを交互に動かして連打をする」ことですし、

ギターやベースなど、ピックを使って演奏する楽器に対して言うと、

「ダウンピッキングとアップピッキングを交互に繰り返して、連続で音を鳴らす」ことになります。

 

「オルタネイト」の後に、演奏する道具の名称が入ることもあります。

ドラムなら、オルタネイトスティッキング

と呼びますし

ギターやベースなら、オルタネイトピッキング

と呼びます。

 

まとめると。

オルタネイトとは、連続で音を出すために、腕や指などを交互に動かす演奏方法のことなんだな〜、と思っておけばOKです。

 

あぶない婿殿
あぶない婿殿
読んでくださって、どうもありがとうございました。
ABOUT ME
あぶない婿殿
1982年生まれ。16歳の時にドラムを始めて、今日に至る。長く続けられている理由は、ダラダラやってきたから。 ドラム教室もやってます。非同期のオンラインレッスンも受け付けていますので、お問い合わせは下記リンクやSNSのDMからどうぞお気軽に!