音の反射のことです。
残響音です。
エフェクターにもある種類です。
スポンサーリンク
簡単に言うと。
部屋や空間などで発生する音の反射によって生まれる、響きのことです。
使い方
「ドラムの音にリバーブかかると気持ちいいね!」
「リバーブ深くしすぎてよく分からなくなっちゃった」
詳しく言うと。
その空間で反射して響いている音自体を指して言うこともありますし、
エフェクターの音自体を指して言うこともあります。
リバーブで一番馴染みがあるのは、おそらくお風呂場での音でしょう。
お風呂場や銭湯では色んな音が響いて、普段居る部屋とは違った聴こえ方になりますよね。
あの音がリバーブです。
他にもトンネル内や体育館なんかも身近にある、リバーブ音を実感しやすい環境です。
このリバーブ音を楽器の音に加えてアンプやスピーカーから鳴らしたい時には、リバーブがかかるエフェクターを用意します。
エフェクターを使うことによって、音の反射を人工的に再現し元の音に加えることができます。
リバーブのエフェクターには色々な設定項目があり、その設定を変えてあげることで、多種多様なリバーブ音を再現することもできます。

リバーブとは、音が物体にぶつかって反射することで発生する効果音です。
なので、リバーブが発生しない空間というのはまずありません。
部屋の中なら壁にぶつかりますし、
外にいても建物や木や地面などがあるため、どこにいても音は色々なものにぶつかります。
実感しやすい場所としにくい場所があるだけ、ということになります。
まとめると。
リバーブとは、音が壁や物にぶつかって発生する、音の反射のことなんだなーと思っておけばOKです。
あぶない婿殿
読んでくださって、どうもありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク