音楽用語辞典

セトリ

ライブの曲順のことです。

正式名称はセットリストです。

簡単に言うと。

ライブで演奏する曲とその順序のことです。

使い方

「来週のライブのセトリ、決めようか。」

「え?え?次その曲やんの?聞いてたセトリと違うんですけど?」

詳しく言うと。

「ライブで、どの曲を何番目に演奏するか」を組んだものをセットリストと呼びますが、MCを入れるタイミングも決めておくので、ステージ上での全体の流れを決めたものと考えたほうがしっくりきます。

 

ライブにおいて、曲順というのはステージ全体の印象を左右するものなので、メンバー全員で意見を出し合い、よーく考えて決めるのがベターです。

 

セトリを決めるにあたって、とりあえず曲を「並べただけ」のような曲順では、せっかく観に来てくれたお客さんにも楽しんでもらえる可能性が減ります。

例えば速い曲が4曲続けば観ている側も「また速い曲?」となってしまいますし、バラードが2曲続くとしたら、なんだか退屈です。

 

それにメンバーの中でも、自分たちの曲に対する印象というものもあります。

1曲目に演奏するのが似合う曲や、エンディング感があるからラストにもってきたくなる曲、最後にやったら締まらないから真ん中あたりに持ってくる曲など、それぞれが持っている雰囲気というものもあります。

そうやって曲同士の兼ね合いを考えて、自分たちがやりたい順番だけで曲を組むのではなく、どうしたらそれぞれの曲が効果的に作用し、自分たちもお客さんも盛り上がれるかを考えてセトリを組んだ方が良いです。

 

また、セットリストは曲順だけではなく、MCの入る場所も決められています。

 

まとめると。

「セトリ」とは、ライブ当日の曲順を決めたもの、と思っておけばOKです。

 

あぶない婿殿
あぶない婿殿
読んでくださって、どうもありがとうございました。
ABOUT ME
あぶない婿殿
1982年生まれ。16歳の時にドラムを始めて、今日に至る。長く続けられている理由は、ダラダラやってきたから。 ドラム教室もやってます。非同期のオンラインレッスンも受け付けていますので、お問い合わせは下記リンクやSNSのDMからどうぞお気軽に!